「#おうち時間」にぴったりな「あたしンち」ーー読書の記録 番外編

 

 回の記事を書いたのはほんの数日前。そこに、たしかに書いた、「おうち時間って言葉、なんか好きじゃない」的なこと。その記憶はたしかにある。しかし、はてなブログが公式にお題を「#おうち時間」としてきた。ご丁寧に、ハッシュドタグ、じゃなかった、ハッシュタグまでついている。しかも、「今週のお題」ではない、「お題」。これはもう好き嫌い文句言っている場合ではない、なんか書け、ということだろう。ということで、私もお題「#おうち時間」に乗っていこうと、今に至るわけだ。

 

 うち時間......。ぶっちゃけ、鬼のインドア派であり、好きな場所や居心地のいい場所、勉強のはかどる場所、今行きたい場所などなど、何を聞かれても家、と答えてしまう私にとっては、家でやることやりたいことはいくらでもあり、特別にいうこともないな、という感覚である。しかし、私とは正反対に、とりあえず外に行きたい、勉強するのも自習室か図書館、家以外の場所に行かないとなんか嫌だ、という方はたくさんいるはず。おそらく、ストレスたまるんだろうな、と思う。そりゃ、もしインドア派閥の私に対し、ぴんぴんしているにも関わらず「なんでもいいから家に1週間は帰るな」と言ってくる人がいれば、とりあえずぼこぼこにしたくなる。

 

 置きが長くなった。ということで、私がぜひお勧めしたい、おうち時間の過ごし方はこちら!!

 

      マンガを読む。である。

 

 なぜ今、マンガなのか。それは、マンガの最大の欠点ともいわれる事柄が、今なら解消できるからである。その事柄とは、マンガは基本的に巻数がそれなりにある、ということだ。巻数がそれなりにあるから、持ち運びが難しい、ゆえに、電車など移動中に読み進めることが困難である。しかし、Stay homeが叫ばれる今、マンガを読むために持ち運ぶ必要がないのだ。すごい!!!!ということで、マンガ読むのいつなのか?今でしょ!なわけである(古い)。

 

 は、ここから本題。おすすめマンガ。全世代の人におすすめしたい、こちらの作品である。

 

f:id:MOKAANN22:20200419235824j:plain

あたしンち

 んだかよくわからないふわふわした髪型に見覚えのある方は多いのではないか......。そう、けらえいこさんの代表作「あたしンちである。アニメ化、映画化もされている、大人気マンガだ。

 「あたしンち」は、もともと新聞で連載でされていたマンガということで、原則1話につき3頁23コマと、短く読みやすい。しかも、どの話もめちゃくちゃ面白い。オチを知っていても、何度読んでも、クスっと笑ってしまう。

 しかし、「あたしンち」の魅力はそれだけではない。「あたしンち」は、私の中ではギャグマンガ、ではないのだ。いつも笑わせてくれるけれど、ほっこりするようなストーリー、あるある!と思わされる行動、なるほど!と感じる教訓、それらを見ていると、ところどころ、なんだか泣けてきてしまうのだ。それはきっと、「あたしンち」は、「普通」と「日常」のすばらしさを教えてくれているからだと思う。

 

 校生の女の子・みかんには、親友のしみちゃんがいる。しみちゃんはすごく自分をもっていて、ちょっと考え方が大人だ。クラスメイトには春山という美女で人気者もいる。

 一方、みかんの弟のユズヒコは中学生。いつも藤野やナスオというクラスメイトらとじゃれ合っている。そんなユズヒコに一直線な女子・川島や、なんだか不思議ちゃんな石田、といった同級生たちも登場する。

 

 は、しみちゃんみたいに自分を強く持っているわけでもないし、ましてや春山みたいな存在では到底でない。川島みたいに一つに突進していけるタイプでもないし、石田みたいに周りを気にせず楽しめるわけでもない。大勢の中に紛れたり人に合わせることは苦手、一人でいるのは割と好き、でも、やりたいことを周りを気にせず貫けるほどメンタル強くない、、、、あれ、これって、もしかして、みかんに似てない??

 みかんは家に帰ればあのお母さんがいる。うちの母は、「あたしンち」のお母さんみたいになんだかよくわからないふわふわヘアではないし、情熱の赤いバラは歌っていない。夕飯のメインにちくわ丸々1本がでてきたことも、しらすがパックごと食卓にどんっと置かれたこともない。だけど、たまに小声で何か歌っているし、なんだかよくわからない、だけどなんとなく説得力があるような気もすることを突然言い出す。あれ、我が家って「あたしンち」になんとなく似てるような、似てないような......。

 そして、ささいなもめごとや事件が起きても、「あたしンち」の中の人々はみんななんか楽しそう。きっと、ただの日常の一部分だけど、うらやましくなるくらい、みんな楽しそうで幸せそう。だから、何度だって戻って読みたくなるし、何回だって笑ってしまう。そうだ、きっと、私にとって「あたしンち」とは、要するに家と一緒なのだ。だから、いつでもそこにいたくなるのだ。

 

んな「あたしンち」を、今、「#おうち時間」に、じっくり読み返す。なんだかよくわからないけど、なんかクスッと笑ってしまった。これはなんて至福の時間なんだろう。だから、ぜひ、「あたしンち」をこの機会に読んでほしい。

 

 

「ハケンアニメ!」--読書の記録 その1

 

 回は、読書の記録をこちらのブログに載せてみようと思います。

 

 紹介する本はこちら!

f:id:MOKAANN22:20200415233057j:plain

 

辻村深月さんの「ハケンアニメ!」です。

 

表紙がとってもかわいい……。ちなみに、裏表紙はイケメンです。

 

 

~あらすじ~

 説の天才アニメ監督・王子千晴が9年ぶりに手掛けるのは『運命戦線リデルライト』。彼が得意とする魔法少女もののアニメだ。一方、同じクールには、期待の新人監督・斎藤瞳が手掛ける『サウンドバック 奏の石』も放送される。アニメに関わる全ての人たちの本気と本気がぶつかり合い、作品が生まれる。果たして多くの人の記憶に、時代に名を残すことができるのは、”覇権アニメ”となるのは、どちらかーー。『運命戦線リデルライト』のプロデューサー・有科香屋子、『サウンドバック 奏の石』を手掛ける斎藤瞳、人気アニメーター並澤和奈の視点から語られる。

 

 

!!こからは、感想のようなことも書いていきます。極力ネタバレ的内容は避けるようには努力しますが、話の内容にはどうしても触れてしまうと思われます。今、超タイムリーに「ハケンアニメ!」を読んでいるという方、今日の夜にでもちょうど読み始めようとしていた方、あるいはまだ読んでいない小説の内容は本以外のところからは絶対に知りたくないという方、もしいらっしゃいましたら、ここから先は後から読んでくださるとありがたいです。

 

 

 直な感想としては、最初から最後まで激アツな一冊でした。登場人物たちそれぞれのアニメへの愛、アニメ制作やそれに関連するプロジェクトへの熱意......。それぞれ立場は違うけれど、それだけは皆変わらず持ち続けている姿やその想いが熱く伝わるセリフにとにかく感動させられました。

 個人的に、中でもものすごく好きなセリフがあります。それはアニメ監督である王子千晴のセリフです。

 

リア充って、現実や恋愛が充実している人間に揶揄して指す言葉があるけど、リアルが充実していなくったって、多くの人は、そう不幸じゃないはずでしょ? 恋人がいなくても、現実がつらくても、心の中に大事に思ってるものがあれば、それがアニメでも、アイドルでも、溺れそうな時にしがみつけるものを持つ人は幸せなはずだ。」

 

 ってみたら意外と長かった…。でも、大好きな言葉です。私は、はっきり言ってリアルが充実してきた人間ではけっしてないし、だからこそ、こんな風に夜中になんとなくブログを書いてたりします(現在、ちょうど深夜0時)。でも、それは全然不幸ではないな、と思って。現実がすごくつまらなかったりしても、すごくいらついたり泣きたいことがあっても、大好きなアーティストの曲を聴けば、思いっきり泣いたり、一人で笑ったりすることができた。テレビでプロ野球を見て、好きな選手がファインプレーをすれば笑顔になれた。めんどい、と思いつつもなんとなく好きだった作文の宿題を書いてるときはいろんなことを忘れられたーー。それらって、すごく幸せなことだったのかもな、と王子千晴のセリフを読んで感じました。

 こういう行動を、現実逃避、と一言に収めてしまう人がいます。というか、学校教育ってそんな感じだったな、と思っています。でも、そうじゃない。アニメやアイドルや、自分にとっては音楽やプロ野球があったから、現実を生き続けることができている。音楽やプロ野球は、私にとって「現実」ではないのかもしれない。でも、それらは私を保つのにとても大きな存在であり、それによって、本当の「現実」を進んでいこうとすることができる。それって、なんだか幸せだな、と思います。

 

 、ここまで王子千晴の一セリフを紹介しました。内容にはあまり触れていないつもりですが、ネタバレと感じてしまった方、いたらすみません。他、いろいろあるんですが、ぜひ登場人物それぞれに注目して読んでほしいですね。ほんと、全員素敵です。こいつ、イラっとするわー、と最初思ったキャラでも、読んでいくとほんと皆素敵です。イラっとっするとか一ミリでも考えてしまって、ほんとすみませんってなります。個人的には、売れっ子アニメーターの並澤和奈さん、すごく好き、というか共感するポイントが多すぎでした。といいつつ、そもそも私は絵が下手すぎるのでアレなんですが。

 

 いうわけで、「ハケンアニメ!」、すごくおすすめなのでぜひぜひご一読ください。おそらく、こんな社会的状況なので家にずっといるし、たまには読書でも…というテンションになりやすいのではないでしょうか。なんだか、おうち時間、という言葉も流行ってるみたいですね、個人的にはこの言葉、いろいろ気に食わないんですが。そんなことはどうでもよくて、おうち時間、暇時間、空き時間、何の時間でもよいので、ぜひ読んでみてください。

 

 

 

 

 

PENGUIN RESEARCHのLINE LIVE

今週のお題「オンライン」

 

 ンライン。その単語を見て今、思いつくのは1つしかない。おととい、4月4日に配信された、PENGUIN RESEARCHLINE LIVEである。

 ず、PENGUIN RESEARCHとはなんぞや、と思った方。PENGUIN RESEARCHは「負けがいのある人生を歌うバンド」として知られるロックバンドだ。詳しくはこのブログの前の前の記事を読んでいただきたい。そして、YouTubeなんかで検索してほしい。

mokaann22.hatenablog.com

 

 4月4日、PGRはもともと「FIVE STARS JOURNEY」というタイトルのワンマンライブの予定だった。このライブが延期となってしまったため、急遽配信してくれたLINE LIVEだった。テレビ通話による配信、という形で。

 

 レビ通話で配信、というのは、今回はメンバーがテレビ電話してる様子といえば伝わるだろうか、リモートワーク的な(リモートワーク、よくわかってません)ことをしている様子が映るモニターをスタッフさんがスマホで映して配信していた。(どうやら、当初の予定だともっとハイテクな感じだったらしいが......。)

 LIVE配信は映像は固まったり途切れたりする、音もいいとは言えないし、やっぱり途切れたり乱れたり。でも、それでも、ファンとしては、4か月近く楽しみにしていたライブがなくなったのは悲しかったけど、メンバーの姿がそんな形でも見られて、すごくうれしかった。前日から募集されたトークテーマでトークが繰り広げられたり、突然心理テストが始まったり……。そういう様子が見られるのはこのようなLIVE配信ならではだし、何ならはじめ、トラブルでうまく配信されず、あたふたしているメンバーを見るのも、なんとなくうれしくなってしまったのだ。

 

 うやら、PGRに限らず、アーティストをはじめ、いろいろな方がテレビ通話的な形でSNSを通して配信をしているようだ。そういうモノは、ファンとしてはすごくうれしいし、見ていて新鮮で楽しい。また、それが見た人たちへの外出自粛にも自然につながる。LIVE配信、すごい。オンライン、すごい......!!

 

 

 音をぶっちゃければ、そろそろライブにいきたい、歌を生で聴きたいし、一緒に盛り上がりたい。でも、今はそういうことをする時期ではない。だって、時期が過ぎれば、またそういうことができる日は必ず来るから。

 

 じめにリンクを載せた記事にも書いてあるが、PGRの楽曲に「ゴールド・フィラメント」という曲がある。私の、大好きな曲だ。歌詞で、このようにある。

「♪生きてさえいれば また会えるさ♪」

そうなのだ。今の、私たちの僕らの使命は、生きること、みんなが生きるための行動をとること、なんだと思う。

 

7億の赤字がもたらした”利益”

無観客のオープン戦

 

 今季のプロ野球オープン戦は無観客試合という形で行われ、それによっておよそ7億円もの赤字となったそうだ。しかし、そんな中で無観客という状況でしか感じられなかったことが注目されている。打球音、捕球音、審判のコール、選手たちの声......。

 個人的に一番感じたことを語弊があることを承知で書くと、もっとも感じられたのは若手選手の本気さだと思う。

 なんとなく、近年、若手選手の扱いがよい感じがしない。それは、プロ野球界のみではないのかもしれない。競争心がない、向上心がないと決めつけられ、ゆとりだのさとりだのと一括りにされる。でも、少し考えてみてほしい。本当に、向上心のない人間があれだけ声出しをするのか。声出しは基本、ではあるのかもしれないけれど、それでも、だ。

 

 たしかに、受けてきたのはゆとり教育だ。言われてみれば、悔しさや悲しみを思いっきりおもてに出す人は少ないかもしれない。だけど、それは本当にさとりだったり向上心の欠如だったりするのだろうか。

 ポーカーフェイスでも、語気は荒げなくても、そこに熱い思いがあると考えることはできないのだろうか。たしかに少し目をそらすことはあるかもしれないけど、それを逃避と決めつけるのはあまりにも軽率すぎではないのか。あきらめが早いだのと言われてさとりと一括りにされるけど、そもそもさとらなくてはならない世の中にしていったのは誰なのか、というか、ゆとり教育を始めると決めたのはゆとり世代ではないじゃない……。

 誰かを責めたいわけではないけれど、無観客試合であらわになった若手の本気は多くの人に見てもらいたいものだった。

 

いくら大声を出していても、今回チャンスを生かせたとしても、今後のペナントレースで出場機会に恵まれるのはほんの一握りの選手のみだろう。それがプロ野球という世界なんだと思う。だけど、たくさん見せてもらった本気は、無駄になってほしくない、と強く感じた。

 

 現時点では、開幕は4月10日以降と言われているが、それもどうなるかわからない状況だ。開幕しても、声を出す応援は禁止、などの案もちらほら見られる。今までの当たり前にあったプロ野球がもどってくることが最高だが、なんでも、早く毎日野球が見られるようになる日がやってくることを切に願っている。

 

 

PENGUIN RESEARCH を聴いてほしい。

 

負けがいのある人生を歌うバンド

ーーPENGUIN RESEARCH

 

 

 生田鷹司(Vo.)、堀江晶太(Ba.)、神田ジョン(Gt.)、新保恵大(Dr.)、柴崎洋輔(Key.)の5人からなるロックバンド。2015年に活動開始、翌2016年「ジョーカーに宜しく」でメジャーデビュー。以降、リリースやライブを重ねていき、特にライブについてはその熱量の高さやライブパフォーマンスから「いま最もライブが見たいバンド」として話題になり、ソールドアウトを各地で連発。昨年8月には待望の2ndフルアルバム「それでも闘う者達へ」をリリース。さらに今年4月にはすでにソールドアウトとなったワンマンライブ「FIVE STARS JOURNEY」、また、全国17か所をまわる「FIVE STARS JOURNEY TOUR」をひかえており、今後の躍進にますます目が離せない。

 

 

……と、タワレコのオンラインショップにありそうな説明を書いてみたが、今回は私が愛してやまないバンド、PENGUIN RESEARCH (以下、PGR) の、特にこれだけは聴いてほしい!と思う5曲を、私の超主観的説明とともに紹介していく。

 

 

「嘘まみれの街で」

 

大体が嘘ばっか こんな街で

路地裏の真実を 謳え叫べ

 

 イントロからめちゃくちゃかっこいい。そして、歌詞がささる。嘘ばっかのこの時代、それにのまれていないか?と問われているように感じる。ライブでも盛り上がりまくる人気曲。個人的にはこの曲で PGR にはまった。1st フルアルバム「敗者復活戦自由形」収録。

 

 

「世界最後の日に」

 

生きてく理由と答えが欲しいよ

誰かが残した 余りもんでいいから

 

 間違いなくロックバンドである PGR だが、こんな曲もあるとぜひ知ってほしい。自分が何を失っても、世界最後の日まで、ただ君の幸せを祈っているーーそんなやさしいけれど切なく、でもあったかくて力強さまで感じる一曲。ミニアルバム「WILL」収録。

 

 

「近日公開第二章」

 

別にこのままだっていいんだ

それなりには良く出来ている

ただ心残りを言えば

僕らってこんなもんか?

 

 で、タイトルどこ??タイトルが「近日公開第二章」なんです。復讐劇、と書いてVengeance と読む、どこか中二っぽさも感じる。こんなほどほどで終わってられるかよっ!というPGR らしい熱いメッセージがそのままぶつけられている一曲。Come on buddy!!!!1st E.P.「近日公開第二章」リード曲。

 

 

「boyhood」

 

何百回何千回泣いたって行き着くのは

僕らは一度きりだってこと

 

 これだけわちゃわちゃしていて、こんなに泣ける曲がこのほかにあるのだろうか?? どれだけ負けても、少年時代の夢をばかみたいに今でも変わらずもっていること、誇ってもいいじゃんか、という熱い一曲。ドキュメンタリー風のMVも必見。2nd シングル「スポットライト」収録。

 

 

「ゴールド・フィラメント」

 

”our name" is gold

輝くために 産まれたなら

その使命は生きる事

 

 本当に、とりあえず聴いてほしい。歌詞をみてほしい。そして、ライブ映像を観てほしい(現地で泣いてた)。名前の通りの人間にはなれず、たとえそれを呪いたくなったとしても、生き続けていれば輝けるかもしれない、何かに出会えるかもしれないーー。本当に絶対に聴いてほしい一曲。2nd フルアルバム「それでも闘う者達へ」収録。

 

 

 以上、もかあん。的PGR 超おすすめ5曲の紹介でした。5曲じゃ語れない、というかこの5曲ですら魅力を言葉で語り切れない......!!というわけで、ぜひぜひ、聴いていただきたい。また、ここで紹介した「近日公開第二章」と「boyhood」のMV、「ゴールド・フィラメント」のライブ映像はYouTubeにもあるので、そちらもチェックしていただきたい。PGR の魅力が少しでも多くの人に届きますように…。私がPGR にはまったきかっけなどはいつか書きたいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

うるう年を振り返る。

今週のお題「うるう年」

 

 4年に一度のうるう年。私は今20歳なので、生まれて6回目のうるう年、ということになる。ということで今回は自分の覚えている2月29日の前後のことを思い出していくことにする。

 

 

 ではまず、2020年2月29日。

 

 ............自宅警備員してた。

 でもこれくらいからだったかな、コロナウイルスの影響で学校が臨時休校になったり大きく動き出したのは。小中高の卒業式が中止になったり、悲しい思いをしている人も少なくないのでは。今は絶対にそんなこと考えられないと思うけど、その子たちに、10年後、20年後、自分たち、そーいや卒業式なしで学校卒業しちゃったんだよなーー!!みたいな、笑い話にできる未来がやってくることを祈る。

 

 いきなり暗い話題でスタートしてしまった。今こそハッピーにいきましょ、ハッピー(^^)

 

 

 では、時代をさかのぼって、2016年2月29日。

 もかあん、16歳、高校1年生。

 たぶん、期末試験の勉強してた、めっちゃ普通。

 このころ、自分は外見的には普通にまじめだった。制服も着崩さず、髪型もほぼポニーテール、ついでにメガネ、みたいな。特に問題行動も起こしたこともない、たぶん印象も薄めの生徒だった。だがしかし、心の中は、というと、まーーやばいやばい。そもそも学校嫌いだったし、運動部とか陽キャが多く所属している委員会の言うこととか、なんで聞かなきゃならないんだとかずっと思ってたし(怖いからほどほどに従ってはいたけど)、たぶんいろいろとまずいことばっかり考えていた。普通に友達も少なかった。そんな中、当時の私が思っていたのは、こんな環境でも出席と成績はそれなりにマウントとれるだろう、ということである。まず私はそうそう風邪をひかない。これはちょっとした自慢である。だから出席日数だけは負けない自信があった。それから、成績。こっちはそれなりに勉強すればだれでも上にいける。私の学校は特に順位などが出るわけでもなかったが、なんとなくいつもむかつく人たちに負けたくなかった。だから、勉強はそれなりにはまじめにやっていた。

と言いつつ、高2になって文理選択でわけられたとたん、理系の塾通いの人々についていけず、まーぐんぐん成績は落ちたわけだが。出席に関しては、無事高校3年無欠席を達成した。高3のクラスでそうなったのは私ともう一人、運動部で体育委員でめっちゃ陽キャでもかあん的にもっともクラスで苦手だった方の一人(Oさん)の二人だったのだが、Oさんともかあん。(仮名)が3年無欠席の人ですーー、と担任の先生に言われたとき、すごいなぞな空気に包まれたことを今でも鮮明に覚えている。というか、うそでしょ、とそんなに仲良くもない人たちに何度か聞かれ、まじでほっといてくれと思った。

 

 いろいろ脱線したが、2016年はこんな感じだった。

 

 

 またまたさかのぼり、次は2012年2月29日。

 もかあん、12歳、小学6年生。

 これは、よく覚えている。いきものがかり6枚目のアルバム、「NEWTRAL」の発売日だった。

 私は小4くらいから高2ごろまでいきものがかりのファンだった。特に中2から高2くらいの間は本当にいきものがかりの曲しかほとんど聴いてない生活を送ってたし、学生生活、さっきも書いたようにいろいろやみやみしていたわけだが、そんな中でもなにくそと思いながらも過ごせていたのはいきものがかりの音楽があったからだと思う。

 で、このアルバム「NEWTRAL」。ちょうどこれが私の中学受験の終わって間もないころに発売された。だから、このCDを自分で初めて買ったCD、という存在にしようと思ってた。しかし、父が買ってくれてしまった。いや、嬉しかったよ、すごく。でも、そういう存在にしようと思ってたから、ほんの少しだけもやっとしたのを覚えている。ごめん、お父さん。

 「地球」という曲が好きだ。あと、中高生の私は、見た目的にこのころの山下穂尊さんが一番好きだった(ただ黒髪に近かったから、というだけだと思う)。

 

 

 これより以前。2008年2月29日。

 はい、何も覚えていない。

 

 

ということで、これにて2月29日の振り返りはおしまい。

 

 次の2月29日、自分はどうなっているのでしょうか、乞うご期待、、、ではないが、4年後、少しでも明るいことがあればいいなと思う。

 

 

夜の梅

 羊羹じゃないです、梅の花です。

 

 先日、大阪を旅行してきました。そこで大阪城梅の花を一眼カメラで撮りまして、とても楽しかったのでここに載せさせていただきます。

 

 ではさっそく、、、

 

 でんっ

 

f:id:MOKAANN22:20200225004817j:plain

ピンクのやつ。

 

f:id:MOKAANN22:20200225004853j:plain

ピンクのモコモコ感。

 

 

まだいきます、ででんっ

f:id:MOKAANN22:20200224235905j:plain

水墨画っぽい感じ。水墨画わからんけど。

 

f:id:MOKAANN22:20200225002305j:plain

白。ちょいぶれたかな



そして最後、ででででんっ

f:id:MOKAANN22:20200225004930j:plain

やっぱり、赤。お気に入り。



 

こちら、すべて2月13日撮影です。実力はまだまだですが、やっぱり一眼は楽しいですね~